浄化槽施工・保守点検・清掃

「浄化槽のことなら当社におまかせください。」

弊社は浄化槽の施工から保守点検、清掃までできる専門業者です。
管理、清掃の技術は業界で常に最前線を歩み、官公庁をはじめ幅広く営業しています。
浄化槽のことで疑問がございましたら、お気軽に弊社にお電話ください。

浄化槽は誤った使い方をしたり、管理を怠ると、悪臭等で近隣の人々に迷惑をおよぼしてしまいます。
浄化槽を正しく使いましょう。

浄化槽見学会の実施
・視察 2012年6月27日 ニッコー製造工場/水光園/一般家庭
・視察 2014年6月3日  ニッコー製造工場/一般家庭/立正大学
浄化槽の保守点検
浄化槽の点検とは・・・
浄化槽の点検、調整又は浄化槽に伴う保守作業全般の事を言います。
浄化槽内の様々な装置機器の正常動作確認・消毒剤の補充・通常実施される作業清掃と、それ以外に必要となる汚泥調整引抜き時期の判定を行います。

点検の実施時期は、処理方式・人槽別に応じて保守点検の回数が浄化槽法により定められています。

接触ばっ気槽・・・・
ブロワーにて酸素を得た微生物の働きによって汚水を浄化する方式の浄化槽

 

嫌気ろ床槽に出現する微生物

 

接触ばっ気槽に出現する微生物

 

浄化槽保守点検状況

 

浄化槽点検パトロール車

浄化槽の清掃

浄化槽の清掃とは・・・
浄化槽内に流れ込んだ汚水は、沈殿・浮上といった物理作用と微生物の働きにより浄化されていきますが、この浄化作用の過程で必ず汚泥やスカムという泥の塊が発生します。
これらが沈殿物となり浄化槽に溜まり過ぎると浄化槽の機能に支障をきたし、浄化処理が不十分になったり悪臭の原因となるおそれがあります。そこでスカムや汚泥を定期的に引き抜き機械類や槽付属品を洗浄しきれいに掃除する作業が必要となります。

清掃は浄化槽法により年1回(全ばっ気方式では半年に1回)以上の実施が義務付けられています。

浄化槽清掃状況

 

バキューム車

 

投稿日:2019年5月25日 更新日:

Copyright© ゴトーグループ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.