防災訓練 (平成28年10月1日実施)
当社では、防災意識を高めるため、毎年防災訓練を実施しています。
本年も社員全員が参加し、避難、消火器の使い方について学習しました。今年度は実際の消火器を使い実践しました。パッカー車での収集作業時に火災が発生したことを想定し、消火器を使用した消火訓練も実施されました。
防災訓練が終わった後、熊谷市消防本部大里分署様にご協力いただき、「職場で取り組む防災管理」について考えるDVDを鑑賞しました。消防計画として、消火器などの点検・避難経路の点検(非常口の確保)・地震に対する備えと心の準備が必要であると感じました。
1.避難所(洗車場)・点呼報告
2.負傷者の発生→救護
3.消火班 発泡倉庫で火災発声 非常用ホースの準備と水の噴射
4.パッカー車での火災を想定した消火訓練
5.総評